体調を崩し、お休みを頂いておりました。久しぶりに皆様にお会いし、暖かいお声がけを頂きました。ありがとうございます<(_ _)>
さて、早速ですが、今日の送迎車の中、話題は季節柄「菊」の話となり、更に発展して「菊人形」の話となりました。
菊人形・・・うーん、聞いた事あるけど、なんだっけ??全身が菊の人形??それとも・・・?
わからなかったので、早速調べたところ・・・そっか!こういうものなんだ、知らなかったあ~!という事で今日も新たな発見が一つ。
人生の先輩の皆様の知見には、ただただ、ひれ伏すのみの私なのでした。
それにしても、きれいですねえ・・・あと、手が込んでますねえ。これを作るのにどれだけの労力がかかるのでしょう。
一度は見てみたいものです。
いやあ、それにしてもきれい・・・(*^_^*)
それでは今日はこのへんで。
これからは更新を続けていきますので、今後ともよろしくお願い致します。
※菊人形(きくにんぎょう)は、菊の花や葉を細工して人形の衣装としたもので菊細工とも呼ばれるそうです。
以下、Wikipediaからの抜粋です。へえええええ・・・すごいですねえ。
安政年間の江戸本郷の団子坂、戦前本所の両国国技館、戦後は日本三大菊人形とされる福島県二本松市、福井県越前市(旧武生市)、大阪府枚方市のものが有名であった。しかしレジャーの様式の変化や、少子化による遊園地の経営状態の悪化などにより枚方市の菊人形が2005年限りで中止されるなど、開催は減少傾向である。それでも二本松市や越前市のものは従来どおり開催されているほか、北見市・弘前城・名古屋城・吉野川市など、日本各地で菊人形の伝統を保っている。菊人形の題材はその年に放送されているNHKの大河ドラマが採用されることが多い。なお、枚方市の菊人形が中止になって以降、山形県南陽市で開催される菊人形が日本最古とされている。
コメントをお書きください
Ume (水曜日, 08 10月 2014 11:10)
S さま
好くなって良かったですね。皆さん心配していましたよ!
Sさんがいないと大きな穴があいたようでした。(Sさんの体が大きい
からじゃありませんよ)存在感ですよ!
通勤に、ノルディックポールを使ってウオーキングをしているそうですね。良いですね! ついでにラーメン(大盛!!)もやめましょう!
スリムになったSさんを楽しみにしています。
あんまり無理をせず頑張ってください。
これからも宜しくお願いします。
職員S (水曜日, 08 10月 2014 11:19)
Ume様
ありがとうございますウルウル(T_T)
今後、いろいろと気をつけねば、と反省することしきりの私です(汗)
このままエスカレートすると、私が歩くと本当に床に穴が空いてしまう事になりかねないので、ウォーキング、がんばります!
ポールウォーキングは本当にいいですね。腰、膝の負担が軽減され、安定感もあるので、とても良い運動になります。
研究論文によると運動強度や消費カロリーも通常歩行より20%近く高くなるそうです。
スリムになった私をご披露しますので、今しばらくおまちくださいませ。さあ、今日もがんばりますよー!