最初にお断りしておきますが、今日は虫が嫌いな方は記事を読まれませんよう・・・(^_^;)
さて、この画像のとある場所に、とある虫がいるのはわかりますでしょうか・・・!
投稿した後、記事を読み返してみて「あ!いた!」と私も子どもの頃に夢中になった虫取りを思い出します。
そうです、カマキリ=別名:拝み虫ですね。獲物を狩る前に両手(脚?)を揃えて不動の姿勢をとる事から、神聖な虫として、いくつかの言い伝えがあります。
詳しいウンチクは今回はおいておいて・・・
このカマキリさん、りぼんくらぶの玄関の引き戸に危うく巻き込まれる所を、私が「救助」したのです。ほんとに間一髪、あと数センチ扉を開いていたら大変な事になっていました。
助けてくれてありがとう!とは言ってくれません(^_^;)
それどころか、お庭に避難させてあげている(上から目線)途中にも、勇猛果敢に私の指にアタックしていた彼女(お腹が大きかったので)です。
「蟷螂の斧」の諺どおりのリアクションです。
まあ、しかし、収まる所に収まった、という感じでしょうか。
カラス等に見つかりませんように・・・と祈りながら、お庭を後にしたのでした。
今日は雨に包まれているりぼんくらぶ。
変わらず、皆様がステキな笑顔を見せながら、穏やかな時間を過ごされています。
秋も終わりに近づいた、とある日の出来事なのでした。
コメントをお書きください
Ume (水曜日, 26 11月 2014)
Sさま
良いことをしましたね・・・・これから先きっと良いことが沢山ありますよ!?
鶴の恩返しならぬ、蟷螂の恩返し!?かも・・・・
それにしても、今頃カマキリとは珍しいのでは・・・・?
一寸ウンチクを
成虫の寿命は、数か月だそうです。
日本には、カマキリ科とヒメカマキリ科に属する2科9種が生息
しているとのことです。
職員S (水曜日, 26 11月 2014 19:56)
Ume様
カマキリ、そんなに生きるんですか(・・;)
びっくりです!
蟷螂の恩返し、実はウウッ!助けている最中、「これで少しイイコトがあるかもお~グフフ」等と「見返り」を求めてしまっている私がいたのでありました。
そんな事じゃイケマセンね。Ume様を見習わなければ・・・
(-_-)/~~~~ピシー!ピシー!