今日は少し真面目なお話です。
りぼんくらぶでは各職員がそれぞれのキャリアを活かして様々な運動プログラムを実施しています。
今日はその中のひとつ、格闘技エクササイズについてお話しましょう。
要支援/要介護の方に格闘技?と思われる方も多いと思いますが、ここでいう格闘技とは、対人相手にフルコンタクトで殴り合いをするようなものでは当然ありません(^_^;)
実は格闘技の動きというのは、それを運動として見た場合、様々な長所があるのです。
例えば・・・
・有酸素運動であること(ラウンド制で行っているので楽しみながら有酸素運動効果を引き出せます)
・様々な筋肉を多様に使う複合動作であること(パンチとキックのコンビネーションなど)
・瞬発的な動作がある事(パンチやキックを繰り出す時など))
・左右バラバラな動きがある事(片手はパンチ、片手はガードなど)
・リズム感がある事(アップテンポな音楽に合わせて動きを繰り返します)
・ストレス解消になる事(格闘技特有の心理的な効果です)
等ですが、他にもたくさんあります。
しかし、私も今まで、様々な介護予防運動を見てきましたが、この格闘技エクササイズの一番の長所は、ズバリ、「楽しい」事です。
専門的なお話はここでは割愛しますが、「運動でキチンとした効果」を出すために、必須となる条件の一つに「継続性」があります。つまり、続ける事が大切なのですが、これが結構、難しいのです。
運動が苦痛に感じるようだとモチベーションも下がり、パフォーマンスにも影響が出ます。「楽しい」という事は「運動効果」という観点から考えても、実は重要な事なのです。
「楽しんで」できていれば、意識しなくても自然に身体が動くようになり、効果も上がる、という事になるのです。
そのような視点から考えた時、この格闘技エクササイズは他の運動にはない、様々な長所を持っている、と言えます。
実は、私の知り得る限り、この格闘技エクササイズを実施しているデイサービスは松戸市ではりぼんくらぶだけです。現時点でのお話ですが・・・。
どんな事をやってるの?と思われた方は是非、ご見学にいらしてください。
利用予定のお客様だけでなく、ご家族の方、ケアマネジャーさん、他のデイサービスの方、どなたでも、ご見学は随時可能です。
一人でも多くの方が、自分らしく、元気に、健康的な毎日を過ごせますように。
・・・りぼんくらぶは全ての人に開かれた施設を目指しています。
さあ、皆さんも、是非、ご一緒に!「ワン!ツー!それ、パンチ!キック!」
楽しいですよ~♫
コメントをお書きください